スウェーデンへの移住を決断されている方がたくさんいるようなので、これから移り住むという方の為に、私が失敗し、後悔したことをあげてみようと思います。
ちょっとだけ参考になれば嬉しいです。
ビザ編 |
3ヶ月以上滞在の方には、VISAが義務付けられています。
転勤などを除いては、大体は、スウェーデン人のパートナーがいらっしゃる方が多いとおもうのですが、その場合も
Familjeanknytning(直訳は家族の絆)という、
Uppehållstillstånd(居住ビザ)が必要になります。このビザは移民局(migrationsverket)という場所から発行されます。
もし、スウェーデン人と結婚されている方でも、いきなりスウェーデンの国籍はとれません。最短5年、スウェーデンに居住しなくてはいけません。
また最短2年以上居住(ビザの発効日ではなく、パーソナルナンバーを申請した日)より無期限の居住権が与えられます。
現在は、最短2年のビザのUppehållstillståndが発行されるようですが、パスポートの期限によっては、1年未満しか発行されない場合もあります。
↓今年からこんな風に変わりました。↓
このビザがあれば、居住と労働が両方可能で、またPersonnummer(住民番号)の申請が可能です。 ビザは、パートナーがどこに住んでいるかで待ち時間がかわってっきます。
私の場合、日本外でビザを取得したのであまり参考にならないかもしれませんが、もし、スウェーデン移住を考えている場合は、早めに申請したほうがよろしいと思います。
ちなみに、私の待ち時間は、2日でした。
普通はこのように行かないので、必ず余裕をもって申請したほうがよろしいと思います。
Familjeanknytningの場合には、スウェーデン人のパートナーと日本人の私たちに面接があります。 だいたい45分の面接でした。
といっても、私の場合は、私のパートナーに対して、ペーパーのテストがありました。
ちょうど私が面接を受けている間、彼が別室で、同じ質問表に記入する形です。
そのときの対応によってだいぶ違うそうなので、最悪の場合を想定したほうがよさそうですね。
面接の内容は、どれだけお相手のことを知っているかをチェックするものです。
普通にお付き合いのある方なら、問題なくパスできるものですので、心配しないでも大丈夫ですが、嘘をついたりすると後で取り繕って、嘘に嘘を重ねる結果になってしまうので、知らないことは「知らない!」といえば大丈夫です。
これは、偽造結婚を防ぐためのものだそうです。
私は今年、2年目の更新でしたが、移民局(migrationsverket)からは前もって連絡してくれません。
自分から赴かない限り、違法滞在になってしまうので、十分お気をつけください。
また、私の場合、来年の7月でパスポートの期限が切れるため、7月までビザしか発行されませんでした。
参照: 移民局(migrationsverket)のサイト。英語あり。 http://www.migrationsverket.se/english.jsp
∵おわび∵
学生ビザに関しては、申し訳ございませんが、存じ上げません。
どうぞ大使館等にお問い合わせください。
|
Menuに戻る
パーソナルナンバーとIDカード編
パーソナルナンバーは、この国にいる限り、きっては切れないものです。 絶対に必要だといっても過言ではありません。
たとえば、スウェーデン語を勉強したいと思っても、パーソナルナンバーがなければできないし、病院でも、図書館でも、銀行でも、カード使用時でも、どこでも必要です。
スウェーデンではパスポートは正式なIDとは認められないらしいので、お引越ししたらすぐにパーソナルナンバーとIDカードの申請をすることをお勧めします。
私は、IDカードを、4ヶ月近く後になって作ったのですが、大変不便でした。

パーソナルナンバーは12桁の番号です。
はじめ4桁は西暦の生年月日
たとえば1982年7月9日生まれなら
19820709です。(私の誕生日☆)
その後にランダムな番号が私たちには与えられるようですが、
1 |
9 |
8 |
2 |
0 |
7 |
0 |
9 |
- |
● |
● |
☆ |
* |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●●はどこで生まれたかをあらわす番号。移民にはランダムな番号が与えられる。
☆は女性か男性をあらわす。 奇数が男性、偶数が女性
*は何かの方法でコンピューターで換算した際に作る番号。偽装を防ぐためらしい。
この番号は税務署で申請ができます。
数週間時間がかかる場合があるので、急いでいたら、「相当急いでいます。今すぐないと困るんです。。」ぐらいの勢いで行ってみると、
案外2日ぐらい、もしくはその場で作ってくれます。
今年から新しくなって、今まで、両方とも、耳だし写真だったものが、ビザには正面の写真、IDは耳だしという風に変わりました。。
Top menuに戻る
電化製品
わたしの失敗のひとつは電化製品です。
下の表はスウェーデンのもの。
です。かならず、
変圧器と、プラグアダプター?必要になります。
といっても、
 |
これはプラグ。二つの大きな穴が開いているだけなので、
日本のものをそのまま使用するのは不可能。
プラグアダプターが必要です。 |
 |
上がプラグアダプターです。
空港などで買えます。
下は日本のコード。 |
 |
合体させるとこうなります笑
|
|
|
実はこれノートパソコン用なんです。
ノートパソコンで
Input 100-240V/ 1.0-0.1A / 50-60Hz
と書いてあれば、変圧器なしでも使用が可能です。
わたしの失敗は、ドライヤーを持ってきたこと。
日本のドライヤーは、変圧器があっても、数分で止まることが多いです。
2,3分しか使えないので、持ってこの内のほうが無難だと思います。
コテなどは、変圧器があれば使えるので大丈夫です。
Top Menuに戻る
|